Le Cordon Bleu ロゴ

Events & Activities

神戸校
春学期 (4月– 6月)

ワークショップ

調理の基本実技:ソース

Dates:
  • 中国語 6/18(土) 14:00 ‐17:00
Fee:
  • ¥7,000

調理の基本実技:腸詰(ソシス)の基本テクニックと実技

Dates:
  • 中国語 5/1(日) 14:00 ‐17:00
Fee:
  • ¥9,000

製菓の基本実技:絞り袋の使い方

Dates:
  • 中国語 5/21(土) 10:00 ‐12:00
Fee:
  • ¥5,000

製菓の基本実技:文字書き

Dates:
  • 中国語 4/30(土) 15:30 ‐17:30
Fee:
  • ¥5,000

製パンの基本実技:ファソナージュ(成形)とクープの入れ方

Dates:
  • 日本語 6/19(日) 10:00 ‐13:00
Fee:
  • ¥6,000

マスタークラス

菓子:小山 進シェフ

Dates:
  • 日本語 6/18(土) 18:30 ‐21:30
Fee:
  • ¥8,000

パン:西川功晃シェフ

Dates:
  • 日本語 5/17(水) 14:00 ‐17:00
Fee:
  • ¥16,000

寿司:柳原雅彦シェフ

Dates:
  • 日本語・中国語 7/18(日) 14:00 ‐17:00
Fee:
  • ¥15,000

和菓子:花井芳太郎シェフ

Dates:
  • 日本語・中国語 5/15(日) 10:00 ‐13:00
Fee:
  • ¥9,500

Student Activities セミナー

キャリアサポートセミナー(1)

講師・大森 由紀子さん

Dates:
  • 日本語 5/2(月・祝) 14:30 ‐16:00
Fee:
  • ¥3,000

キャリアサポートセミナー(2)

講師・阪本 久枝さん

Dates:
  • 日本語 6/12(日) 14:00 ‐15:30
Fee:
  • ¥3,000

学校説明会

菓子・パン講座

Dates:
  • 5/8(日) 14:00 ‐
  • 5/22(日) 14:00 ‐
Fee:
  • 無料

菓子講座

Dates:
  • 6/4(土) 10:00 ‐
Fee:
  • 無料

課外授業

フランスパンシェフ講師と巡るベーカリーツアー

Fee:
  • ¥2,000

東京校トップ

神戸校トップ


コンタクト Kobe, Japan

The 45th 6F, 45 Harima-machi
Chuo-Ku, Kobe-shi, Hyogo
650-0036, 日本


担当者へのお問合せ

このフォームを送信することにより、ル・コルドン・ブルーからのメール等を受け取ることに同意いただきます。

本サイトはお客様のプライバシーを尊重し、本人の許可なく個人情報を第三者に公開することはありません。全てのメール等連絡はル・コルドン・ブルーから送信されます。また、メール本文の一番下の配信解除ボタンをクリック、もしくは直接ご連絡いただければいつでもメール等の配信を止めることができます。

フィルタ

マロン・オ・ショコラ・カラメリゼ

マロン・オ・ショコラ・カラメリゼ

チョコレートキャラメルで包んだマロン、年末のおもてなしにいかがですか? うけること間違いなし。作り方はとっても簡単です。 このレシピは“Le Petit Larousse du Chocolat(Edition Collector)“の中でも紹介されています。

食べる喜びを広げる、可能性に満ちた米粉

食べる喜びを広げる、可能性に満ちた米粉

小麦粉を混ぜれば、食べ慣れたパンに近い味と食感に仕上げることができます。けれど、今回私が目指したかったのは小麦制限で悲しい思いをしている子どもに“笑顔を届けるパン”。ですから、“米粉100%”にこだわりました

【季節のレシピ】イチジクのババ

【季節のレシピ】イチジクのババ

フランス菓子ではずせないのが、ババ。 今回は、イチジク味で挑戦します。イチジクのお酒が入ったシロップに、アンバーな色合い。形はクラッシックをキープしました。仕上げにはヴァニラ風味の滑らかなシャンティイー。秋色のオリジナルデザートです。

2020年東京オリンピックへの道のり

2020年東京オリンピックへの道のり

世界中が注目するスポーツの祭典と言えばオリンピック。ル・コルドン・ブルー・ジャパンは、シドニー、リオデジャネイロに続き、フランス料理とホスピタリティ教育のエキスパートとして東京オリンピックに協力します。

日本酒醸造体験

日本酒醸造体験

風光明媚な街、京都・伏見(京都市街地より20分)での日本酒醸造体験。脈々と受け継がれてきた伝統の手法を体験できる貴重な機会です。

181  -189 からのニュース/イベント 202
TOP