Le Cordon Bleu ロゴ

第4回国際料理コンクール
"Note by Note Cooking"で
ギヨム・シエグレ シェフが優勝!

第4回国際料理コンクール

今回20カ国が参加した"Note by Note Cooking"コンクールのプロフェッショナル部門で、ル・コルドン・ブルー日本校のギヨム・シエグレ エグゼクティブ・シェフが見事1位に輝きました。

レシピ「SUSHI DESTRUCTURE(破壊された“寿司”の概念)」で優勝を獲得したギヨムシェフの喜びのコメントです。

"Note by Note Cooking"は、調理のイメージを覆し可能性を無限大に広げる画期的なテクニック。次世代の調理人を養成する国際的な料理教育機関としてその一翼を担うことができ、大変光栄です。フレンチカリナリーの世界が技術の継承と革新によって進化、発展を続けてきたことを改めて認識する機会ともなりました。つねに知識を深め、研究を続ける姿勢は生徒にとっても大事なことです。国際コンクール受賞を通して評価していただいたことが、今後の取り組みにもつながると思います。

"Note by Note Cooking" とコンクールについて

"Note by Note Cooking"は"Synthetic Cooking"とも呼ばれ、分子ガストロノミーの第一人者であるエルヴェ・ティス博士が1994年に発表し話題となった、ポスト分子料理です。純粋な分子化合物を食材とし、形や食感、味、香り、辛さや冷たさなどから受ける刺激、温度、色などを栄養や毒物学を踏まえて設計し、シンセサイザーで作曲するように1つずつ(1音ずつ)組み合わせていくため、"Note by Note"と名付けられています。生鮮食品を分子レベルに分解することで体積は大幅に減少し、常温での長期保存も可能になることから、都市部での大量廃棄(賞味期限切れなど)や資源節約、輸送コスト削減、環境保全など、現代の課題に対する解決策として、欧米で注目されています。ピエール・ガニェールら著名シェフたちもレシピ開発や実演を披露してきました。

国際料理コンクール "Note by Note Cooking"は、この調理法の普及とレシピ開発の可能性を目指して、調理のプロフェッショナル、学生、一般の3部門を対象にエルヴェ・ティス博士が所属するアグロ・パリテク/INRA(フランス国立農業研究所)で開催されています。
第4回目となる今年度のテーマは、「セルローズ(繊維素)と知覚三叉神経に作用する分子化合物の効果的な利用法」でした。



日本校TOP

東京校 シェフ講師

フィルタ

美食の祭典、Somos 2024 Awards: ル・コルドン・ブルー、ペルーの最優秀料理学校賞を受賞 20名以上のル・コルドン・ブルー卒業生がノミネート。名誉ある称号受賞者を輩出。

美食の祭典、Somos 2024 Awards: ル・コルドン・ブルー、ペルーの最優秀料理学校賞を受賞 20名以上のル・コルドン・ブルー卒業生がノミネート。名誉ある称号受賞者を輩出。

Premios Somosによる美食の祭典は、今年が2回目。“Somos” 誌を介した今回の投票者数は、5万1千人に上りました。同誌は、ペルーの最高シェフ、レストラン、および関連企業を称え40部門における受賞者・受賞団体を発表。授賞式は、バランコにあるペドロ・デ・オスマ博物館で行われました。

インタビュー:パリ校卒業生 千星典央

インタビュー:パリ校卒業生 千星典央

2006年にパリ校で料理ディプロムを取得した千星典央さんは、オテル・リッツやル・ブリストル、ジョルジュサンクなどの錚々たる一流ホテルで腕を磨き、韓国の高級リゾート、ヘビチホテル&リゾートのエグゼクティブ副料理長を経て、2023年3月に名門ル・ロイヤル・モンソー ...

ル・コルドン・ブルー、パリのアイコン“オテル・ドゥ・ラ・マリン” - コンコルド広場にて、ワークショップおよびカンフェランスを提供

ル・コルドン・ブルー、パリのアイコン“オテル・ドゥ・ラ・マリン” - コンコルド広場にて、ワークショップおよびカンフェランスを提供

料理芸術とホスピタリティ・マネジメント教育における世界的なネットワークをリードするル・コルドン・ブルーは、この度、フランス文化財センター (Centre des Monuments Nationaux, CMN)より、パリのオテル・ドゥ・ラ・マリン (Hôtel de la Marine) ...

クリスマス e-マガジンで詳細を!

クリスマス e-マガジンで詳細を!

少し早めのクリスマスプレゼントにル・コルドン・ブルー e-マガジンをお届けします。 126年前のパリ、当時としては画期的な料理学校、ル・コルドン・ブルー。 料理の出版物が始まりのきっかけでした。 この歴史に寄せたオマージュとしてe-マガジンをつくりました。

1  - 9 からのニュース/イベント 204
TOP