Superior Cuisine Pop-up Restaurant – A True Test of Mettle
It’s a serendipitous mix of incident-free mise en place and a little luck that makes for a perfect service. In a professional kitchen, ‘incident-free’ is a ...
Programmes & Courses pre-filtered for:

2017年に東京校で料理ディプロムを取得した井上ゆかりさんは、研修プログラムを利用し、ホテルオークラ東京の「フランス料理・ワインダイニング ラ・ベル・エポック/バロン オークラ」で現場研修を行いました。この研修を通して学んだこと、感じたことを井上さんに聞きました。
プロの現場ではどのような工夫と段取りで一流の味を守ってきたのかを五感で知りたいと思い、プログラムに参加しました。初日に見た光景は今でも忘れられません。それぞれの作業台で仕事していた全員が、シェフの一声で集まり、次々に美しい料理を完成させていく。その様子に鳥肌が立つような驚きとすごさを感じました。
研修を通して多くのことを学びましたが、特に印象に残っているのはチームワークの大切さです。また、一つの料理を作るためにどれほど沢山の丁寧な工程が重ねられているか、美しく美味しい料理を提供するためにどんなに多くの人のエネルギーが費やされているか、ということも深く心に刻まれました。
お客様の口に入るものを作る緊張感、限られた時間内に衛生に気を配り、正確に効率よく作業する難しさ。味見の大切さも研修を通して深く学んだことの一つです。まずその日の素材の味を確かめ、料理の工程ごとに味見をし、お客様に提供する直前まで味の調整をしていく。味見こそが料理の神髄なのではないかと感じました。 私にとってこの研修は、毎日新しい知識と経験に出会う、夢のような1カ月となりました。なにもかもが素晴らしい経験だったと思います。

「ラ・ベル・エポック/バロン オークラ」にて、お世話になった料理長の長谷川裕二シェフと。
2018/05/01
It’s a serendipitous mix of incident-free mise en place and a little luck that makes for a perfect service. In a professional kitchen, ‘incident-free’ is a ...
ル・コルドン・ブルー 日本校では、2019年1月より、本科講座フランス菓子ディプロムのプログラムを改編いたします。講座の総時間数は現在より124時間増え、初級・中級・上級それぞれの課程に新たな内容が盛り込まれます。
ル・コルドン・ブルー・ジャパンと世界の一流ブランドを扱う銀座の老舗セレクトショップ「サンモトヤマ」がイベントでコラボレーション。サンモトヤマが定期開催するセール「都会のアウトレット サンフェア」に日本校のニュースレター(メルマガ)読者をご招待します
8月初旬、立命館大学ではオープンキャンパスが開催され、食マネジメント学部のびわこ・くさつキャンパスにも大勢の高校生・受験生たちが集まりました。
京阪神で人気のベーカリー約20店舗が9月7~9日の3日間、神戸に集合する「てくてくパンまつり」。今年で4回目、既にパン好きの間では話題のイベントです。ル・コルドン・ブルー神戸校は、最終日の9日(日)にこの「てくてくパンまつり」に出店します。
10/9(火)、神戸フランス料理研究会が主催する毎年恒例のイベント「第21回 シェフとの集い」が神戸ポートピアホテルで行われます。今年は「交流 ~食の魅力~」がテーマ。ル・コルドン・ブルー神戸校もこのイベントに参加し、フランスパンと菓子のブースを出します。
静岡県藤枝市にある、自家製酵母を使ったフランス風パンが自慢のベーカリー「ブランジェリモザイク」。市内の農業高校と共同で、地域の天然麹菌を使った自家製酵母パンを開発したり、各種イベントに参加するなど、地元を拠点に精力的に活動しています。オーナーシェフの坂田和士さんは、2013年にパンディプロムを修了しました。
6/25(月)、立命館大学のびわこ・くさつキャンパスにて、今年4月に開設された「食マネジメント学部」の開設記念式典が開催されました。ル・コルドン・ブルーは立命館大学と教学提携し、同学部において「グローバル・カリナリー・アンド・マネジメント・プログラム」を開講します。
注目のシェフを特別講師にお招きし、開催するマスタークラス。東京校では先月、「メゾン・ド・ミナミ」「シュヴァリエ・デュ・ヴァン」総料理長のドミニク・コルビシェフに来ていただきました。
Copyright © 2025 Le Cordon Bleu International B.V. All Rights Reserved.