インタビュー: パリ校卒業生 市田裕司
軽井沢の豊かな緑の中に佇む、開放感あふれる瀟洒な建物。店内に入れば、ショーケースには宝石のように美しいケーキや総菜、パンが並び、訪れる人の歓声を誘います。
店舗を持たず、自然な素材を使って丁寧に作られた焼き菓子はイベントやマルシェ等での販売のみ。「みのたけ製菓」の屋号でユニークな活動を展開する河村愛子さんは、2002年に東京校でグラン・ディプロムを取得しました。「みのたけ製菓」の人気商品は、切っても切っても同じ絵柄が出てくるかわいいアイスボックスクッキー。このクッキーを紹介した2冊の著作も大好評で、日本だけでなく、台湾、韓国、フランスでも翻訳出版されています。
河村さんはもともと雑誌の編集者で、いずれ食に関わる企画を手がけたいと考え、仕事をしながら東京校に通い始めました。授業は厳しく、シェフに怒られてばかりの落ちこぼれだったと笑いますが、それでも楽しくてたまらず、菓子のディプロムを修了すると、続けて料理講座へも通うことに。気づけば当初の目的はどこへやら、料理や菓子を作ることの方が楽しく、喜びを感じるようになっていました。
料理・菓子の世界と出会い、食べてしまえば消える、でも記憶に残るもの作りに魅了されたという河村さん。現在の店舗を持たない独特の営業形態は、自分にできることや効率などを考えてたどり着いた結果だとか。かわいらしいデザインのクッキーも、出店で目立つように、印象に残るようにとの思いから生まれました。イベントによって作る内容を変えるのは、「食べる人のことを思って作れ」というシェフの言葉が心に染み込んでいるから。
「みのたけ製菓」の屋号は、できる範囲でコツコツと“身の丈”に合った活動をしたいと名づけました。今のスタイルはとても自分らしいと河村さんは微笑みます。
ル・コルドン・ブルーを選んでよかったことは?
菓子作りは科学で、毎回確実に同じクオリティの同じものが作れなくてはいけません。料理には科学(理論)と魔法(気持ち)の両方が必要。日本人シェフからは科学、フランス人シェフからは魔法を教わりました。当時のルセットと必死でとったノートは今でも私の宝物です。
ル・コルドン・ブルーでの経験が今の仕事にどう活かされていますか?
学校説明会で「上級まで修めると、お菓子の設計図が描けて、思い通りのものが作れるようになる」と言われました。卒業後すぐは実感がなかったのですが、お菓子を作り続けてきて、ふと気づけばそれができるようになっていました。仕事でも、自分の本を作った時にもすべて活きることばかり。東京校での経験がなければ今はなかったと思います。
これからル・コルドン・ブルーで学ぼうと思っている人へメッセージをお願いします
お菓子を作る時、つねに頭にあるのは「食べる人のことを思って作りなさい」というシェフの言葉。「君ならできる」と背中を押してもらったことも忘れられません。今も難しいメニュー開発の際など、シェフの言葉を思い出してモチベーションにつなげています。
2018/06/06
Copyright © 2024 Le Cordon Bleu International B.V. All Rights Reserved.