
クリスマスのレシピ:レモン風味のビュッシュ・ド・ノエル
クリスマスのお祝いにいかがですか? コルドンブルーシェフがレモン風味のビュッシュ・ド・ノエルをご紹介します。
Programmes & Courses pre-filtered for:
6/25(月)、立命館大学のびわこ・くさつキャンパスにて、今年4月に開設された「食マネジメント学部」の開設記念式典が開催されました。ル・コルドン・ブルーは立命館大学と教学提携し、同学部において「グローバル・カリナリー・アンド・マネジメント・プログラム」を開講します。
355名の新学部生と来賓、関係者を迎えて行われた式典の第一部では、吉田美喜夫・学校法人立命館総長や朝倉敏夫・食マネジメント学部長、文部科学省大臣官房審議官(高等教育局担当)の信濃正範氏、三井物産株式会社関西支社副支社長の堀田安紀氏らと共に、ル・コルドン・ブルー インターナショナルのシャルル・コアントロ アジア代表も祝辞を述べました。第二部では「世界をおいしく、おもしろく。」をテーマにシンポジウムが行われ、イタリア食科学大学のニコラ・ペルッロ教授と井澤裕司・食マネジメント学部教授による講演に、列席者は熱心に耳を傾けました。
食マネジメント学部は、世界的な食産業規模の拡大を背景に、食をマネジメント・カルチャー・テクノロジーの三領域から総合的かつ包括的に捉える学びを提供するために開設されました。食を中心とする幅広い分野で活躍する人材の育成が期待されています。 「グローバル・カリナリー・アンド・マネジメント・プログラム」は、いよいよこの秋学期よりスタートします。
2018/07/03
クリスマスのお祝いにいかがですか? コルドンブルーシェフがレモン風味のビュッシュ・ド・ノエルをご紹介します。
ル・コルドン・ブルーは、フォルタレザ大学とアニマ・エドゥカソンと提携。ガストロノミー、ホスピタリティ、ワイン、マネジメント分野の学部、大学院のプログラムを立ち上げます。
様々な風味を組み合わせた驚きの一皿。ホタテの甘味、パッションフルーツの酸味、フェンネル・アボカド・ザクロのサラダのさわやかな斬新さ。ゴマのチュイルがカリッとした食感を添えます。
ル・コルドン・ブルーのシェフたちは、インターナショナル・シェフズ・デイを祝うため、オリジナルでテクニカルなレシピ、コーヒー・フュージョンを、お菓子の愛好家の皆様にサプライズでご紹介します。
風味豊かな鴨胸肉にポシェしたルバーブの甘味・酸味を組み合わせて仕上げます。
洗練された風味となめらかな味わい。リ・ド・ヴォーはシェフや食通の間で非常に評価の高い食材です。そのやさしい味わいに柑橘バターを添え、酸味のアクセントを。ぱりっとした野菜で食感にもバリエーションを加えてみました。
若手の料理ジャーナリストであったマルト・ディステルを中心に1895年にパリで開校して以来、ル・コルドン・ブルーは「優秀を極めること」を理念に、伝統を継承しつつ料理の世界に革新を起こし次世代の育成に貢献してきました。
鶏もも肉をマリネして鴨の脂でコンフィします。柔らかくて旨みたっぷり。そこにパンチェッタとモリーユをあしらい、シュクリーヌのクリームソースを。彩り豊かな春の一品をお届けします。
タラはフライパンで調理する前に塩漬けをしておきます。そうすることにより、身が引き締まり、そして風味を引き出すことができます。タラがメインであるこの一皿は、ハーブのニョッキ、ハマグリとシーアスパラガス、そして伝統的なソースを添えることによって完成します。
Copyright © 2025 Le Cordon Bleu International B.V. All Rights Reserved.